万生公園:白石区 概要
エリア | 白石区 | コンビネーション遊具 | ○ |
---|---|---|---|
公園の広さ | 中規模 | 雪山遊び | ○ |
遊具数 | 4 | 水遊び場 | ○ |
駐車場 | ✕ | 野球場 | ○ |
トイレ | ○ | テニス | ✕ |
水飲み場 | ○ | バスケット | ✕ |
キッズコーナー | ✕ | ゲートボール場 | ○ |
万生公園:白石区 遊具エリア
パノラマによる万生公園:白石区の遊具エリア全体。
- 遊具エリア全体。
- 遊具エリア全体。
万生公園:白石区の全体。
- コンビネーション遊具
- コンビネーション遊具
- コンビネーション遊具
コンビネーション遊具が設置されています。
- ブランコ
- 3段階の高さの鉄棒
- ボール状のクッション遊具
- ターザンロープ遊具
複数の遊具が設置されています。
- 時計塔
- ベンチ
時計塔が設置されています。
複数のベンチが設置されています。
万生公園:白石区 水遊び場(遊水路)エリア
遊水路利用期間 | 7月10日〜8月31日 |
遊水路利用時間 | 9:00~18:00(流水時間は17:30まで) |
水深 | 10センチ〜15センチ |
水の流れ | 緩やか |
パノラマによる万生公園:白石区の水遊びエリア(遊水路)全体。
- 水遊びエリア(遊水路)全体。
- 水遊びエリア(遊水路)全体。
万生公園:白石区の水遊びエリア(遊水路)全体。
- 水の吹き出し口
- 水の吹き出し口
- 水の吹き出し口
水の吹き出し口は、亀の形をした造形遊具となっています。
- 水の吹き出し側プール
- 水の吹き出し側プール
- 水の吹き出し側プール
水の吹き出し側プールの全体です。
水深は、10センチ〜15センチです。
水の流れは、緩やかです。
- 排水側はプール
- 排水側はプール
排水側にあるプールの全体です。
水の深さは、10センチ〜15センチです。
水の流れは、非常に緩やかです。
その他の札幌市白石区で水遊び(遊水路・プール)ができる公園情報はこちら

- 身障者対応トイレ
- トイレ
- 水飲み場
水遊びエリアには、身障者対応トイレと、男女別のトイレが、別々に設けられています。
水遊びエリアには、水飲み場が設けられています。
- シェルター型のあずま屋
- 広場
シェルター型のあずま屋が、設けられています。
トイレ前には、芝の広場が設けられています。
万生公園:白石区 スキー山
- スキー山
- スキー山
- スキー山
4メートルほどの高さのスキー山が作られています。
冬には、ソリ遊びやスキー遊びが可能な雪山になります。
万生公園:白石区 多目的エリア
パノラマによる万生公園:白石区の多目的広場全体。
ゲートボール場としても利用可能です。
万生公園:白石区の多目的広場全体。
ゲートボール場としても利用可能です。
広場の脇には、ベンチが設置されています。
万生公園:白石区 野球場
利用料金 | 無料 |
利用方法 | 事前に使用届出の提出が必要 問い合わせ先:白石区土木部維持管理課 電話011-864-8125 |
パノラマによる万生公園:白石区の野球場全体。
野球以外にも多目的な利用が可能な広場となっています。
- 野球場全体。
- 野球場全体。
万生公園:白石区の野球場全体。
- 野球場バックネット。
- 3塁側ベンチ
- 1塁側ベンチ
野球場用のバックネットが設置されています。
1塁側と3塁側にベンチが設置されています。
- ステージ
- 対面式のテーブルベンチセット
3塁側ベンチ裏にステージが設けられています。
ステージには、対面式のテーブルベンチセットが設置されています。
万生公園:白石区 メモ
住宅街の中にある中規模な公園です。
白石サイクリングロードに面しています。
遊具が設置されたエリアと、水遊びが出来るエリア、多目的な利用が可能な広場のエリア、野球場のエリアが設けられています。
トイレと水飲み場が設けられています。
野球場エリアの奥には、山が設けられています。
山は冬には雪山となり、ソリ遊びやスキー遊びが可能です。
野球場には、1塁側と3塁側に各4台のベンチが設置されています。
広場エリアではゲートボールなどの多目的な利用が可能です。
水遊び場が設けられており、7月10日~8月31日 9:00~18:00(流水時間は17:30まで)で遊水路を利用できます。
万生公園:白石区 基本情報
郵便番号 | 〒003-0022 |
住所 | 札幌市白石区南郷通8南2 |
管理 | 札幌市白石区土木センター |
問い合わせ | 011-864-8125 |
コメント